生活費の予算はいくら?家計の黄金比率をシミュレーションしてみよう

2023.11.01
当ページ内のリンクには広告が含まれています。

りら
家計を見直してみようかな?
と思っても、理想の支出の割合がどれくらいなのかってよくわからないですよね。
家計の見直し・予算立てにはFPの横山光昭さんが提唱している「家計の黄金比率」を参考にするのがおすすめ。
住んでいる地域や家族構成によって目安は異なるので、自分の状況により近いもの選んでくださいね。
項目を選択して、手取り月収を入力するだけで簡単に計算できるツールも用意しましたのでぜひお役立てください(^^)
▽参考にした書籍はこちら
目次
家計の黄金比率自動計算ツール家計の黄金比率(理想の支出の割合)は何%?独身・一人暮らし独身・実家暮らし夫婦共働き(DINKS)・二人暮らし夫婦+小学生未満の子ども2人の4人家族夫婦+小学生の子ども+小学生未満の子どもの4人家族夫婦+小学生の子ども2人の4人家族夫婦+中学生の子ども+小学生の子供の4人家族夫婦+中学生の子ども2人の4人家族夫婦+高校生の子ども+中学生の子どもの4人家族夫婦+高校生の子ども2人の4人家族夫婦+大学生の子ども+高校生の子どもの4人家族夫婦+大学生の子ども2人の4人家族家計の黄金比率参考書籍まとめ|家計の黄金比率は「参考」に家計の黄金比率自動計算ツール
「家族構成」に該当するものがない方へ
このツールは一般的な家族構成として、子どもは2人という設定になっています。 子どもが一人の場合は、小学校以降の教育費・食費・通信費・小遣い・被服費などを0.5%くらいずつ減らして、貯蓄の割合を増やしましょう。 逆に子どもが3人以上いる場合は、教育費・食費の割合を0.5%ずつ増やし、小遣いを1%減らすなどして調整してください。 母子家庭の場合なども、食費など人数によって影響される部分は減らし、貯蓄の割合を増やすようにしましょう。 原則として、貯蓄の割合だけは下げないでくださいね。
大幅にオーバーしている費目があったら、理想の割合に近づけられないか検討してみましょう。
まずは、比較的簡単にできる「通信費」「水道光熱費(電気)」「生命保険料」など固定費の節約がおすすめです

りら
理想の割合はあくまでも「参考」に。
家庭によってはどうしても抑えられない費目などもあるので、オーバーしていることをあまり気にしすぎたりしないでくださいね。
手取り月収が40万を超える家庭は、40万以内で予算を組んで、超えた分は貯蓄や投資にまわすのが個人的にはおすすめです。
もし家計が苦しいなら節約よりも収入アップを目指すのがおすすめです。
▷【在宅ワークあり】特別なスキルなしでも収入を増やす方法4選
家計の黄金比率(理想の支出の割合)は何%?
家計の黄金比率が何%か知りたい方は、下記から自分の状況にあったものを選んで参考にしてみてくださいね。
独身・一人暮らし
都市部
費目理想の割合手取り20万なら住居費30.0%6万円食費15.0%3万円水道光熱費6.0%1万2000円通信費4.0%8000円生命保険料1.5%3000円自動車関連費0.0%0円生活日用品費2.0%4000円医療費1.5%3000円教育費3.0%6000円交通費3.5%7000円被服費2.5%5000円交際費4.0%8000円娯楽費2.5%5000円小遣い0.0%0円嗜好品3.0%6000円その他4.5%9000円預貯金17.0%3万4000円合計100.0%20万円地方
費目理想の割合手取り20万なら住居費27.0%5万4000円食費13.0%2万6000円水道光熱費5.5%1万1000円通信費4.0%8000円生命保険料1.5%3000円自動車関連費8.0%1万6000円生活日用品費2.0%4000円医療費1.5%3000円教育費3.0%6000円交通費1.0%2000円被服費2.5%5000円交際費3.5%7000円娯楽費2.5%5000円小遣い0.0%0円嗜好品3.0%6000円その他4.0%8000円預貯金18.0%3万6000円合計100.0%20万円独身・実家暮らし
都市部
費目理想の割合手取り20万なら住居費25.0%5万円食費9.0%1万8000円水道光熱費0.0%0円通信費4.0%8000円生命保険料1.5%3000円自動車関連費0.0%0円生活日用品費2.0%4000円医療費1.5%3000円教育費3.0%6000円交通費4.0%8000円被服費2.5%5000円交際費4.0%8000円娯楽費2.5%5000円小遣い0.0%0円嗜好品3.0%6000円その他4.0%8000円預貯金34.0%6万8000円合計100.0%20万円地方
費目理想の割合手取り20万なら住居費25.0%5万円食費8.0%1万6000円水道光熱費0.0%0円通信費4.0%8000円生命保険料1.5%3000円自動車関連費4.0%8000円生活日用品費2.0%4000円医療費1.5%3000円教育費3.0%6000円交通費1.0%2000円被服費2.5%5000円交際費3.5%7000円娯楽費2.5%5000円小遣い0.0%0円嗜好品3.0%6000円その他3.5%7000円預貯金35.0%7万円合計100.0%20万円夫婦共働き(DINKS)・二人暮らし
都市部
費目理想の割合手取り28万なら住居費25.0%7万円食費15.0%4万2000円水道光熱費4.5%1万2600円通信費5.0%1万4000円生命保険料2.0%5600円自動車関連費1.5%4200円生活日用品費1.5%4200円医療費1.5%4200円教育費2.5%7000円交通費3.0%8400円被服費3.0%8400円交際費2.0%5600円娯楽費3.0%8400円小遣い10.0%2万8000円嗜好品2.0%5600円その他3.5%9800円預貯金15.0%4万2000円合計100.0%28万円地方
費目理想の割合手取り28万なら住居費23.0%6万4400円食費14.0%3万9200円水道光熱費4.5%1万2600円通信費5.0%1万4000円生命保険料2.0%5600円自動車関連費6.0%1万6800円生活日用品費1.5%4200円医療費1.5%4200円教育費2.0%5600円交通費1.0%2800円被服費3.0%8400円交際費2.0%5600円娯楽費2.5%7000円小遣い10.0%2万8000円嗜好品2.0%5600円その他3.0%8400円預貯金17.0%4万7600円合計100.0%28万円夫婦+小学生未満の子ども2人の4人家族
都市部
費目理想の割合手取り28万なら住居費23.0%6万4400円食費12.0%3万3600円水道光熱費4.5%1万2600円通信費5.0%1万4000円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費2.0%5600円生活日用品費3.0%8400円医療費1.5%4200円教育費7.5%2万1000円交通費3.5%9800円被服費4.0%1万1200円交際費2.0%5600円娯楽費3.0%8400円小遣い10.0%2万8000円嗜好品1.5%4200円その他3.0%8400円預貯金9.0%2万5200円合計100.0%28万円地方
費目理想の割合手取り20万なら住居費21.5%6万200円食費11.0%3万800円水道光熱費4.5%1万2600円通信費5.0%1万4000円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費6.0%1万6800円生活日用品費3.0%8400円医療費1.5%4200円教育費7.0%1万9600円交通費1.5%4200円被服費4.0%1万1200円交際費2.0%5600円娯楽費2.5%7000円小遣い10.0%2万8000円嗜好品1.5%4200円その他2.5%7000円預貯金11.0%3万800円合計100.0%28万円夫婦+小学生の子ども+小学生未満の子どもの4人家族
都市部
費目理想の割合手取り28万なら住居費24.0%6万7200円食費12.0%3万3600円水道光熱費4.5%1万2600円通信費5.0%1万4000円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費2.0%5600円生活日用品費3.0%8400円医療費2.0%5600円教育費5.5%1万5400円交通費3.0%8400円被服費4.0%1万1200円交際費2.0%5600円娯楽費3.0%8400円小遣い10.0%2万8000円嗜好品1.5%4200円その他3.0%8400円預貯金10.0%2万8000円合計100.0%28万円地方
費目理想の割合手取り28万なら住居費22.0%6万1600円食費11.0%3万800円水道光熱費4.5%1万2600円通信費5.0%1万4000円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費6.0%1万6800円生活日用品費3.0%8400円医療費2.0%5600円教育費5.0%1万4000円交通費1.5%4200円被服費4.0%1万1200円交際費2.0%5600円娯楽費2.5%7000円小遣い10.0%2万8000円嗜好品1.5%4200円その他2.5%7000円預貯金12.0%3万3600円合計100.0%28万円夫婦+小学生の子ども2人の4人家族
都市部
費目理想の割合手取り28万なら住居費26.0%7万2800円食費13.0%3万6400円水道光熱費5.0%1万4000円通信費5.5%1万5400円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費2.5%7000円生活日用品費2.5%7000円医療費2.0%5600円教育費3.5%9800円交通費3.0%8400円被服費2.5%7000円交際費2.0%5600円娯楽費3.0%8400円小遣い9.0%2万5200円嗜好品1.5%4200円その他3.0%8400円預貯金10.5%2万9400円合計100.0%28万円地方
費目理想の割合手取り20万なら住居費23.5%6万5800円食費12.5%3万5000円水道光熱費5.0%1万4000円通信費5.5%1万5400円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費5.5%1万5400円生活日用品費2.5%7000円医療費2.0%5600円教育費3.5%9800円交通費2.0%5600円被服費2.5%7000円交際費2.0%5600円娯楽費2.5%7000円小遣い9.0%2万5200円嗜好品1.5%4200円その他2.5%7000円預貯金12.5%3万5000円合計100.0%28万円夫婦+中学生の子ども+小学生の子供の4人家族
都市部
費目理想の割合手取り28万なら住居費26.0%7万2800円食費15.0%4万2000円水道光熱費5.0%1万4000円通信費5.0%1万4000円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費2.5%7000円生活日用品費2.5%7000円医療費2.0%5600円教育費4.5%1万2600円交通費2.5%7000円被服費2.5%7000円交際費2.0%5600円娯楽費3.0%8400円小遣い9.0%2万5200円嗜好品1.5%4200円その他3.0%8400円預貯金8.5%2万3800円合計100.0%28万円地方
費目理想の割合手取り28万なら住居費24.5%6万8600円食費14.5%4万600円水道光熱費5.0%1万4000円通信費5.0%1万4000円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費5.0%1万4000円生活日用品費2.5%7000円医療費2.0%5600円教育費4.0%1万1200円交通費2.0%5600円被服費2.5%7000円交際費2.0%5600円娯楽費2.5%7000円小遣い9.0%2万5200円嗜好品1.5%4200円その他2.5%7000円預貯金10.0%2万8000円合計100.0%28万円夫婦+中学生の子ども2人の4人家族
都市部
費目理想の割合手取り28万なら住居費27.0%7万5600円食費16.0%4万4800円水道光熱費5.0%1万4000円通信費6.0%1万6800円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費2.5%7000円生活日用品費2.5%7000円医療費2.0%5600円教育費5.0%1万4000円交通費2.5%7000円被服費3.0%8400円交際費2.0%5600円娯楽費2.0%5600円小遣い10.0%2万8000円嗜好品1.0%2800円その他3.0%8400円預貯金5.0%1万4000円合計100.0%28万円地方
費目理想の割合手取り28万なら住居費25.0%7万円食費15.5%4万3400円水道光熱費5.0%1万4000円通信費6.0%1万6800円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費5.0%1万4000円生活日用品費2.5%7000円医療費2.0%5600円教育費4.5%1万2600円交通費2.0%5600円被服費3.0%8400円交際費2.0%5600円娯楽費2.0%5600円小遣い9.0%2万5200円嗜好品1.5%4200円その他2.5%7000円預貯金7.0%1万9600円合計100.0%28万円夫婦+高校生の子ども+中学生の子どもの4人家族
都市部
費目理想の割合手取り28万なら住居費27.0%7万5600円食費17.0%4万7600円水道光熱費5.5%1万5400円通信費6.0%1万6800円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費2.0%5600円生活日用品費2.5%7000円医療費1.5%4200円教育費5.5%1万5400円交通費3.0%8400円被服費3.0%8400円交際費2.0%5600円娯楽費1.0%2800円小遣い10.0%2万8000円嗜好品1.5%4200円その他3.0%8400円預貯金4.0%1万1200円合計100.0%28万円地方
費目理想の割合手取り28万なら住居費26.0%7万2800円食費16.5%4万6200円水道光熱費5.5%1万5400円通信費6.0%1万6800円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費5.0%1万4000円生活日用品費2.5%7000円医療費1.5%4200円教育費5.0%1万4000円交通費2.0%5600円被服費3.0%8400円交際費2.0%5600円娯楽費1.5%4200円小遣い9.0%2万5200円嗜好品1.5%4200円その他2.5%7000円預貯金5.0%1万4000円合計100.0%28万円夫婦+高校生の子ども2人の4人家族
都市部
費目理想の割合手取り28万なら住居費27.0%7万5600円食費17.5%4万9000円水道光熱費6.0%1万6800円通信費6.0%1万6800円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費2.0%5600円生活日用品費3.0%8400円医療費1.5%4200円教育費6.0%1万6800円交通費3.5%9800円被服費3.0%8400円交際費2.0%5600円娯楽費0.0%0円小遣い9.5%2万6600円嗜好品1.5%4200円その他3.0%8400円預貯金3.0%8400円合計100.0%28万円地方
費目理想の割合手取り28万なら住居費26.0%7万2800円食費17.0%4万7600円水道光熱費6.0%1万6800円通信費6.0%1万6800円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費5.0%1万4000円生活日用品費3.0%8400円医療費2.0%5600円教育費5.5%1万5400円交通費2.5%7000円被服費3.0%8400円交際費2.0%5600円娯楽費0.0%0円小遣い8.5%2万3800円嗜好品1.5%4200円その他2.5%7000円預貯金4.0%1万1200円合計100.0%28万円夫婦+大学生の子ども+高校生の子どもの4人家族
都市部
費目理想の割合手取り28万なら住居費27.0%7万5600円食費16.5%4万6200円水道光熱費6.0%1万6800円通信費5.5%1万5400円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費2.0%5600円生活日用品費3.0%8400円医療費1.5%4200円教育費6.5%1万8200円交通費4.5%1万2600円被服費3.5%9800円交際費2.0%5600円娯楽費0.0%0円小遣い9.0%2万5200円嗜好品1.5%4200円その他3.0%8400円預貯金3.0%8400円合計100.0%28万円地方
費目理想の割合手取り28万なら住居費25.0%7万円食費15.0%4万2000円水道光熱費5.5%1万5400円通信費5.5%1万5400円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費5.0%1万4000円生活日用品費3.0%8400円医療費1.5%4200円教育費10.0%2万8000円交通費2.5%7000円被服費3.5%9800円交際費2.0%5600円娯楽費0%0円小遣い9.0%2万5200円嗜好品1.5%4200円その他2.5%7000円預貯金3.0%8400円合計100.0%28万円夫婦+大学生の子ども2人の4人家族
都市部
費目理想の割合手取り28万なら住居費27.0%7万5600円食費17.0%4万7600円水道光熱費6.0%1万6800円通信費5.0%1万4000円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費2.0%5600円生活日用品費2.5%7000円医療費2.0%5600円教育費7.0%1万9600円交通費5.0%1万4000円被服費3.0%8400円交際費1.5%4200円娯楽費0.0%0円小遣い10.0%2万8000円嗜好品1.5%4200円その他3.0%8400円預貯金2.0%5600円合計100.0%28万円地方
費目理想の割合手取り28万なら住居費25.0%7万円食費15.0%4万2000円水道光熱費5.0%1万4000円通信費5.0%1万4000円生命保険料5.5%1万5400円自動車関連費5.0%1万4000円生活日用品費2.0%5600円医療費2.0%5600円教育費14.0%3万9200円交通費3.0%8400円被服費2.0%5600円交際費1.5%4200円娯楽費0.0%0円小遣い9.0%2万5200円嗜好品1.5%4200円その他2.5%7000円預貯金2.0%5600円合計100.0%28万円家計の黄金比率参考書籍
▽今回参考にした書籍はこちら。
本には細かく説明も載っているので、ぜひ読んでみてくださいね。(図書館などで借りれる場合もあります)
「ずっと手取り20万円台」というテーマの本なので、収入の多い方にはあてはまらない部分もあるかもしれませんが、一つの目安として参考にしてみてください。
まとめ|家計の黄金比率は「参考」に
住んでいる地域や、家族構成など、状況は家庭によって異なります。
あくまでもこの黄金比率は家計改善の「参考」にとどめ、無理矢理この比率に収めようとしたり無茶しないでくださいね。
ただ、大幅にオーバーしている費目については使いすぎの可能性が高いので、もう少し支出を抑えられないか検討してみましょう。

りら
無理に抑えようとするとストレスになっちゃうよ
【漫画でわかる】誰でもできる貯金方法